【帰国時の制限】帰国時の制限緩和・鎖国からの脱却につながるのか・・・詳しく

こんにちわ。

最後に海外に行ってから3年目に突入です。

休みとお金があれば、規制されていても全く問題ないのでしょうが、

普通人にとっては無理な話ですね。

2022年3月1日から、帰国時の規制緩和がさらに緩和されました。

これで海外に行けるか!!!(*’▽’)

と思って調べてみたのですが、

 

「ぱっとわからない!」

 

なので自分なりにまとめてみました。

指定国・地域とは?


まず、3月1日から帰国時の待機日数の緩和が行われることは分かったが、

指定国?とは何よ。

地域とは何よ???

どこよ????

と、

指定国がどこなのかを探さなくてはならず、

 

とにかく

 

面倒!!!

 

の一言。

 

よ~く読み解いていくと、

要は、

今まで検疫所の宿泊施設での隔離期間だの、

自宅での待機期間だのなんだかんだ種類があったのが、

簡素に統一したという感じのようです。

 

 

指定国・地域の国 ~あいうえお順~2022年1月28日時点


【あ】アイスランド、アイルランド、アラブ首長国連邦、アルゼンチン、アンゴラ、

【い】イスラエル、イタリア、英国、インド全土、

【う】ウズベキスタン、ウクライナ、

【え】エクアドル、エジプト、エストニア、エスワティニ、

【お】オーストラリア全土、オーストリア、オランダ、

【か】カザフスタン、カタール、ガーナ、カナダ全土、韓国、

【き】キプロス、ギリシャ、

【く】クロアチア、

【け】ケニア、

【こ】コロンビア、コンゴ(民)、コスタリカ、

【さ】サウジアラビア、ザンビア、

【し】シエラレオネ、ジョージア、ジンバブエ、

【す】スイス、スウェーデン、スペイン、スリランカ、スロバキア、
スロベニア、スリナム、

【せ】セネガル、

【た】タイ、タンザニア、

【ち】チェコ、チュニジア、チリ、

【て】デンマーク、

【と】ドイツ、トリニダード・トバゴ、トルコ、ドミニカ共和国、ナイジェリア、

【な】ナミビア、

【ね】ネパール、

【の】ノルウェー、

【は】パキスタン、パナマ、ハンガリー、バングラデシュ、ハイチ、

【ふ】フィジー、フィリピン、フィンランド、ブラジル(アマゾナス州、サンタカタリーナ州、サンパウロ州、マットグロッソドスール州、ミナスジェライス州、 リオデジャネイロ州)、フランス、仏領レユニオン島、

【へ】米国全土、ペルー、ベルギー、ベネズエラロシア全土

【ほ】ボツワナ、ポーランド、ポルトガル、

【ま】マルタ、マラウイ、

【み】南アフリカ共和国、

【め】メキシコ、

【も】モルディブ、モザンビーク、モンゴル、モロッコ

【り】リトアニア、リヒテンシュタイン、

【る】ルクセンブルク、ルーマニア、

【れ】レバノン、レソト

上記の国が指定国・指定地域の国々のようです。(2022年1月28日時点)

(個人での作成です。漏れ間違いがあるかもしれませんことをご了承ください。)

新しい待機期間の表


   ~厚生労働省のHpより~

待機期間なしとなった!やったー!😭


指定国・地域以外の国で、3回ワクチンの接種証明書があれば、

コロナ騒動の前と同じように行って帰って来れるとなったようです。

ということは!

 

パラオは普通に行ける!???(*’▽’)

 

グアムも台湾も指定国になっていないし!

と思ったが、

グアムは米国になるのかな?

台湾からパラオに飛行機は飛んでいるのかな??

まだまだ調べなくてはならないこと沢山ですね。

 

もう一つの指定国・地域の表の存在


いろいろ探していろいろ見てはいるけれども、

今一つしっくりこないことが一つあります。

厚生労働省のHPにまた別の指定国・地域の表が載っているんですよね。😒

下記のHPに載っているものなのですが。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00249.html

これをどう受け取ればよいのか・・・・

 

これだけが指定国・地域に変更になったのか????

それとも、たくさんの国々+追加事項ということなのか???

 

こうやって、

 

突然変わったりすることもあり!

 

ということの恐ろしさの表しでもあるようにも思える。

 

でも、載せているページにも疑問を抱く。

が、

もっとわかりやすく載せてもらいたいですね。