夏休みに南の島パラオに行こう!!!
お正月休みに世界遺産のパラオに行こう!!!
オプショナルツアーで海に行くときに持って行ったほうがいいグッズのお話です。
もくじ
PALAU・世界遺産のパラオ
南の島、美しい海と島が世界遺産になっているパラオ。
成田からの直行便がなくなってしまって、近くて遠い島になってしまったけれど、何度行っても飽きることのない美しい海です。
美しい海はモルディブやタヒチなどなど、世界には美しい海は沢山ありますが、旅行代と日数を考えると、パラオになってしまいます。
パラオは何度行ったことでしょう・・・・
ホント飽きることない、そして、安心して行ける海外です。
近い海外で、綺麗な海となると、グアムもありますが、「あのにぎやかさが・・・?」と思う人には絶対にパラオをお勧めします。
昔からほとんど変わらない素朴な島で大好きです。
成田からの直行便がなくなってしまったけれど、JALがチャーター便を出していますので、それをねらえばパラオ直行です。
ANAもチャーター便を出すとか?決定した?
海に行くときに持っていたほうがいいグッズ
南の島。いざパラオの海に行くとなれば、
水着、日焼け止め、ラッシュガード、タオルはみんな準備することでしょう。
みんなが思いつきにくい2点
*ビーチタオル2枚
*ウオータープールフバック(濡れてもいいバッグ)
この2点は絶対に必要です。
南国、南の島パラオ。
1年を通して暑い国。
きっと南国のイメージだけで、水着!!!
紫外線が強いから、日焼け止めとラッシュガード!!
私も初めてパラオに行った時はそうでした。
情報収集で色んなものを見ても、水着に綺麗な海と砂浜。
まさか、寒いなんて思いもしませんでした!!
南の島パラオなのに寒いなんて~?
パラオの旅行雑誌を見ても、ネットを見ても寒いなんて載ってないですよね?!
でも、寒いんです!!!!
寒いので、ビーチタオル(バスタオル)2枚必要なんです。
ビーチタオルはホテルで貸してくれるので、絶対に借りて持っていきましょう!
1枚は、普通に、海遊びの時に使います。
もう1枚は、ぬらさず、帰りの時のために持っていきます。
雨季のパラオに行くときには絶対に2枚持ちをお勧めします。
私は初めて行った時に、熱が出るのではないかと思うぐらい寒い思いをしました。
雨季の時期だったので、ちょい晴れ間、いきなりスコールで、あまり天気も良くなかったのですが、それでも楽しく遊んだ帰りの船!
濡れた体に走るボートの風で体温奪われ唇真っ青!
ライフジャケットを着てみたり、その上からタオルを巻いてみたり。
少しはましなのですが、根本、すべてが濡れているので気休めにしかならず、どんどん体温が奪われていきます。
そこに、ボートからの波しぶきが飛んで来たりで、マジで寒い!!!
なので、帰り用に乾いたタオルが必須なんです!
帰りは乾いたタオルを巻いて船に乗っていると寒さがしのげます。
毎度のことながら、それを知らずに遊んだあとの帰りの船で、凍えている人たちを何人見たことか・・・
一番可愛そうなのはお子様連れの方です。
肌を寄せ合い寒さをしのいでいる光景を何度も目にしています。
だから、タオルは2枚必須。(荷物になってしまうけれども、持っていきましょう!)
そして、パラオの船のほとんどがドライルームなどといった、荷物が濡れないように荷物をおける場所がありません。
ショップによっては、椅子の下に荷物を収納できるスペースがある船がありますが、ごくわずかです。
ビニール袋をくれるツアーもありますが、持っていくバックもびちょびちょになってしまうこと覚悟で行ったほうがいいです。
濡れても大丈夫なバッグを持って行ったほうが無難でしょう。
帰り用のタオルも濡らしたくはありませんしね。
![]() |
マレス MARES CRUISE DRY MBP15 クルーズドライ MBP15バックパック プロ ダイビングバッグ 15リットルギアバッグ トラベルバッグ リュック 15L 価格:13,824円 |
こんな感じの使いやすいリュックタイプもあります。
![]() |
バックパック 防水 DRYCASE ドライケース ウォータープルーフバッグ 20L サーフィン シュノーケリング ダイビング SUP 自転車 釣り バイク バッグ リュック デイバッグ 価格:11,772円 |
![]() |
【アクアラング】WATERPROOF BAG with Shoulder Belt AQUALUNG ウォータープルーフバッグ ショルダーベルト付き【防水バッグ】【05P30Jun19】 価格:3,175円 |
パラオお薦めオプショナルツアー
1.パラオ3大観光
パラオと言ったら、ミルキーウェイで泥パック。
そして、海の中に道ができるロングビーチ。
ロングビーチは一時台風で砂が流されてしまってなくなってしまったという話も聞きましたが、今はまた復活したのかな?
あと、テレビでもよく出てくる、ジェリーフィッシュレイク。
2016年、パラオが危機的水不足になった時にクラゲもいなくなってしまい、閉鎖されていました。
が、現在(2019.7)クラゲも復活し、オプショナルツアーが再開されているようです。
ロングビーチ、ミルキーウェイ、ジェリーフィッシュレイクはパラオ3大観光ですね。
2.フィッシングツアー
こんなお魚が釣れちゃったりします\(^o^)/
本格的な釣りではなく、遊びを兼ねたフィッシンング。
パラオ伝統の釣り方で手釣りは面白いですよ^^
そして、釣ったお魚をさばいてくれて、島でお昼。
その後シュノーケルを楽しむことが出来るツアーがおすすめです。
3.カヤンゲルツアー
パラオ最後の楽園、秘境と言われているカヤンゲル。
私が行った時は、潮見が悪く満ち潮&曇り雨で、最高のカヤンゲルが見られなかったのですが、最高のカヤンゲルに再挑戦予定。
4.ペリリュー島ツアー
パラオの海だけでなく、パラオ滞在の1日は歴史に触れてみるのも良いですよ。
ただ、暑さ対策は万全に!
「誰かがわざと置いたんじゃない?」
「観光用に作って置いてるんじゃない?」というぐらい、ふつうに戦争の跡が残っています。
そして、日本とアメリカの技術の違い。
戦車の大きさの違いにびっくり。
未だに残っている滑走路や、司令棟。
綺麗なパラオ、美しい海の遊びだけでなく、歴史をたどってみる価値もあります。
5.星空ツアー
こんな新しいツアーも出来てます。
6.ドルフィンズパシフィック
船の上からイルカを見ることも可能ですが、イルカと遊べる施設に行くのも良いですね。
必ず、クロース・エンカウンターという説明を受けなくてはなりませんが、そのあとライフジャケットを付けてイルカと遊べるプランが可能です。
最後にはイルカにつかまって泳げます。
クロース・エンカウンターはお子様の夏休みの宿題にもいいかもしれません。
まとめ
南の島、南国のパラオだから!とあなどるなかれ。
海遊びをした帰りの船はホント寒いです。
寒さ対策も考えて、海に出かけましょう(^o^)/
また、大潮の時をみはかると、最高のパラオになるかもしれません(^_-)-☆