BMW/ 車のルームミラーが剥がれ落ち修理代26万円?!

ダイビングに行く費用がなくなってしまう危機です。( ;∀;)

そして、安易に考えていたけど、総取り換えしなければ修理できなくて、その修理代が半端ない金額26万円!!!

う~~~~!!!

理解できん!!!

と、今日は、ダイビング、海、旅行の話ではなく、

8年目になった車の修理の愚痴です。。

 

炊飯器を買いに行こう!が虫の知らせ?!


15年使った炊飯器、この頃はお疲れのようで、ボタンを押すときの音もしなくなり、炊きあがりの音楽も流れなくなって約1年。

気にせず頑張って使っていたけど、さらにお年を召したようで、6時間保温していただけで、外側のご飯がからっからに乾いてしまって、歯が折れそうなぐらいお米が硬くなってしまうようになってしまいました。

でも、それでも炊き上がったら移してしまえばよいことなので、半年使っていました。

なのにふと、

「炊飯器を買いに行こう!!!」という気分に。

→「いろんな製品をよく調べてから買ったほうがいいんじゃん?!」

「いや!今日買いに行きたい!」

「炊飯器なんて調べたところで変わりない。」

「行って、お店にあるものの中から安いものを選ぶだけだから、調べても意味ない!」

→「そういって、よくおばあちゃんが近くの電気屋さんに行って買ってきては、なんでこんな古いの買ってきたのよ~って、よく母親に怒られてたよ。」

→「今の時代、簡単に調べられるんだから、せめて価格ドットコムぐらい調べてからのほうがいいんじゃん?!」

「(笑)いや、おばあちゃんとは違う。」

「ちゃんとしたものを買うしぃ~。買いに行く!」

と、今思えば、”虫の知らせ”だったのかもしれません。(涙)

車のルームミラーがなんか変?!


8年目に突入した我が家の車。

ダイビング器材を乗せることを考えて、荷物がたくさん積めて、遠出しても疲れない車ということで、BMWのツーリングを買いました。

最低でも15年乗るつもりで頑張って購入して、やっとローンも終わった矢先、こんな想定外のことが起こるなんて思いもしませんでした。

 

 

炊飯器を買いに車に乗ったら・・・

「????」

「なんか??ルームミラーなんか変じゃない?!」

ルームミラーが剥がれ落ちて、ETC(BMWはETC内蔵型のルームミラー)などの配線に吊らされて、ぶら~ん。

「ルームミラーってプラスッチックのカバーでフロントガラスに接着しているだけなの?」と思ってしまうくらい、どこについていたのかわからない感じ。

「どうみても、接着されているだけだよね?!」

とりあえず、ディーラーにいこう。

(この時は、接着剤ですぐに付けてもらえるものだと思っていました。)

 

「ルームミラーが剥がれるなんて、聞いたことも見たこともない!!」


そもそも、ルームミラーが剥がれるなんてことあるの?!(;゚Д゚)

15年以上のっている車だって、ルームミラーが剥がれたなんてこと聞いたことありません。

昭和の時代の車で、何十年も放置されてボロボロになっている車だってルームミラーくっついています。

車の修理に、ルームミラーの剥がれなんて想定外です。

でも、実際に剥がれたのを見てしまえば、もともとくっつけてあるわけですし、「あ~剥がれてもおかしくはない?」

とは思いますが、またくっつければいいとしか思いません。

よね???

とりあえず、剥がれたことは、まぁ良しとしましょう。

ディーラーに持っていくまでの道中、配線が切れてしまわないように、あの重いミラー(BMWはETC内蔵型なのでミラーが重たい)を支えながら、腕が震え限界に達しながらも支え20分。

ディーラーに行けば、すぐくっつけてもらえるとしか思ってませんでした。

フロントガラスに、ルームミラーがくっついていた部分。

ルームミラーを付けるのに修理代「26万円」!


ルームミラー内蔵のETCが壊れたわけでもなく、ルームミラーが割れたわけでもなく、ただ、ただ、フロントガラスから剥がれただけのルームミラーを付けるのに修理代26万円!ですって!

壊れてもいなければ、故障もしてもいなく、ただ、剥がれ落ちただけでですよ!

何をどう考えたら納得できるのでしょうか?

ルームミラーを付けるのに、修理代「26万円」

「あ~そう・・」「仕方ないですね。」「そうですか。」「ではお願いします。」

と言える人がいるでしょうか?!

7年~8年経っているので、経年劣化と言われても、再接着してもらえるならば納得はします。

ですが、再接着は出来ず、

ルームミラーはフロントガラスと一体化している

ので、

フロントガラスごと交換しなければならない。

とのことで、

「フロントガラス交換修理で26万円」

なんだそうです。

何度も言いますが、フロントガラスにくっついている、ルームミラーが剥がれただけですよ。

これをすんなり納得できる人はいるでしょうか?

 

理解しがたいBMW側の言い訳


この丸くなっているところにただ接着されているだけです。

この丸は、特殊な接着材なんだそうです。

って、この接着剤を使えばいいだけのことではないのか???

実際これでついているんだから!

で、何故????

この接着剤は使えないの????

ちゃんと、BMWのディーラーに持って行ったのに、

BMWに使われている接着剤が使えない。

接着する方法がない。

フロントガラスごと交換するしかない。

って、ありですか???

そして、

経年劣化によるものだから、BMW側はサービス修理はしない。

自腹で、フロントガラス交換代を払わなくてはならない。

うちって、フロントガラスが割れたんだっけ????(笑)(゜.゜)

 

 

ルームミラー自体は壊れていないし、ETCも機能も壊れていない。

なんといっても、フロントガラス自体、なんの問題もない!

飛び石でフロントガラスに傷すらもついてはいない!

それなのに、フロントガラスを交換修理。

ただ、フロントガラスからルームミラーが剥がれただけなのに、フロントガラス交換だなんて、いったいどんなシステムよ!!!!?

 

納得いかない理由


BMW側は勝手に経年劣化と決めつけているけど、調べてないんだから、本当に経年劣化だなんてわからないわけですし。。。

うちの場合、普段の買い物と、ダイビングに行くときしか車乗らないから、8年になるけど、走行距離は36,000㎞。

車への振動が剥がれにつながったとも考えると、一般の平均走行距離の目安「1年に1万km」でいったら、3~4年目に落ちていた可能性だって否定できないのに。。。

ただ単純に調べもせずに経年劣化というのも納得できない一つです。

そして、ETC内蔵型のルームミラーが剥がれ落ちるのは、かなりのレアケースとのこと。

経年劣化だったら、沢山の車のルームミラーが剥がれ落ちていてもいいはずなのでは?

でも、他の車では剥がれ落ちることは起こっていない。

 

スマホの画面に貼る保護フィルムや、車の窓ガラスに貼るフィルムと同じことではないのか?


スマホの画面保護フィルムも、エア―やほこりが入らないように貼らないと剥がれてきてしまいますよね。

でも、きちんと貼られていれば、剥がれてくることはない。

今は貼られることの無くなった車の窓ガラスのフィルム。

あれも、ちゃんと貼らないと剥がれてきてしまう。

ちゃんと貼れば、いつまでも剥がれることはない。

のと同じなのでは??とも思ってしまいます。

要は、接着の時に、エアーや、ほこりなどが入ってしまうと、剥がれの原因になる。

そんな単純なことなのではないかと思うんですがね。

とはいえ、フロントガラスを交換しなくてはならないっていうのは、おかしいでしょ?!

最後まで私のうだうだに付き合ってくれて、ありがとうございました。<m(__)m>