志乃です。
今年もマリンダイビングフェアに行ってきました。
今年は気合を入れて、早起きして朝一で。
9時半には会場に到着。
でも、でも。。。。
そんな時間でも結構沢山の人が並んでいました。
今年頑張って早起きして会場に向かった理由は、むらいさちさんのセミナーを聞くためです!
もくじ
2019 マリンダイビングフェア
毎年4月の最初の金、土、日の3日間、池袋のサンシャインで開催しています。
こんなに気合を入れて行ったのは初めてです。
プラス、早く行くと特典もありです。
私が行った日は、先着300名「LaSCUBA」の雑誌がもらえる日でした。
「雑誌ももらえるし、むらいさちさんのセミナーが10時半からだし。。。」
「早く行くこと間違いなし!!!」です。
最初のほうに並んでいた人たちは、マリンダイビングの写真撮影に参加していました。
写真撮影が終わって、やっと開場です。
いちもくさんに、むらいさちさんのセミナーの場所まで行き、場所取りをしました。
何年も通い続けて、今年知ったこと
むらいさちさんのセミナーの場所が、いつもmic21とアクロスのお店が出ている奥にありました。
そこで知ったこと。
おすすめです!!!
というと、これを知った人たちが押し寄せて、来年から大変になっては困るのですが。。。。
朝一で行くと、お店が空いていてゆっくりと品物が見られるんですね。
毎年毎年、人だかりを押し分け、押し分けで大変な思いをして買い物をしていましたが、朝一は、数人しかいなくて、ホントお勧めです。
しかも、ショップがある場所は会場の最後のほうなので、そこを目指してくる人も少ないということなのでしょう。
買ったものを持ちながら、その後を過ごさなくてはならないという難点はありますが、じっくりと、ゆっくりと買い物できるのでお勧めです。^^
むらいさちの癒しの写真大公開
今日の第一の目的のむらいさちさん。
むらいさちさんのようにゆるふわの写真が撮りたい!!!!
F値を開ければいい(だったかな?開ける?でいいのかもわかりません)だとかなんだとかって聞くけれども、ゆるふわの写真は一枚たりとも撮れません!!!
で、参考になれば!!!と思って、お話を聞くことにしました。
むらいさちさんを初めて見ました。
というのも、写真ばかり見ていて、本人の顔すら知りませんでしたの。。。
むらいさん、ごめんなさい。。
そして、、、、
この講座。。。ざんねんなことに・・・・・
むらいさちさんのゆるふあの写真がプロジェクターには映せないという現実。
ゆるふわすぎて、プロジェクターに色が出ず、ほとんどが白とびしてしまって「白」。。。。
ほんと残念。。。
むらいさん:「目を細めてみてください・・・・(;’∀’)」
苦肉の策です(笑)
流氷のダイビング。
これは幻想的でとっても素敵でした。
クリオネも可愛く写っていましたが、クリオネを撮るのはと~~~~っても大変なようです。
沢山の写真を見せていただきましたが、ほとんど白で見えず。。。。
最後にはむらいさん、
「心の目で見てください。」と。
笑いです。。。
目を細くして見つめ、最後には心の目で見る。
とすすんんできましたが、
最後に、ジープ島での写真を編集したVが流れました。
とっても美しく、その美しさに涙する程、感動的な映像でした。
むらいさちさんの写真の撮り方
まず思ったことが、むらいさちさんのような写真を撮ることは無理!!ということでした。
自分を突き詰めるダイビングができない限り無理のような。。。。
でも、そりゃぁ~そうですよね!
みんなが簡単に撮れるようなものだったら、カメラマンなんてやってられませんものね(;´∀`)
むらいさちさんの写真のほとんどは、撮り出しと言って、編集することなく実際に撮ったものそのものが作品になっているとのことです。
とにかく「すべてパステルカラーにしたい!!!」
「可愛い~!!」と思ったら、ず~っとそこに張り付いて、納得のいく写真が撮れるまで撮り続ける!!!
1時間でも、2時間でもその場所に居座って撮り続けるそうです。
そして、撮ったら必ず画像を確認!だそうです。
1、まずは1枚ふつ~に撮ってみる。
2、いらない背景を消す。
3、パステルカラーに黒はいらない。
4、「まぁこんなものか」というものが仕上がったら、もっと設定を変えてアレンジをする。
という撮り方をしているそうです。
そうですね!
こんな撮り方をするのは、1時間でも2時間でもその場所に居座らないと無理ですよね!
むらいさちさんのような写真が撮りたかったら、「その場所1点だけに費やします!」ということを了承してくれる、馴染みのダイビングサービスを見つけなくてはなりません。。。かね?
流氷ダイビングに行った時の話では、普通ならば10分だったか?15分だったか?何分だったか忘れてしまったけれど、通常よりもダイブ時間は短いようです。
でも、そのなか、「1時間も潜っていた。」Σ(・ω・ノ)ノ!と。
そして、
「流氷の中って聞くと寒いと思うかもしれませんけど、そんな!全然寒くないんですよ!!!」
「ホント寒くないんですよ!!!」とむらいさちさん。
いや~そんなことないでしょう~。寒いでしょうよ~・・・と思います。(;´∀`)
むらいさちさんのバイタリティを見つけました^^
むらいさちのゆるふわフォト講座
「むらいさちさんの癒しの写真大公開」と、この日はもう一つむらいさちさんのセミナーがありました。
「むらいさちさんのゆるふわフォト講座」
これにも参加しました。
ここでやっと前の時に写っていた映像を見ることが出来ました。
癒しの写真大公開では、こういう写真が映し出されていたそうですが・・・・
ほとんどが、「白」でした。
むらいさちさん:「やっと皆さんに見せられてよかったです。」と。(笑)
「マンジュウイシモチの赤ちゃん」
かわい~~~~!!!です!
パラオの「マリンレイク」というポイントでの写真だそうです。
これも1時間この子を追いかけていたそうです。
しかも、マリンレイクは内湾なので、透明度はあまり良くなく、行きたいとは思わないポイント。
行きたいとは思わないというよりも、行きたくない・・・が正解かな?
普通ならば。。。
でも、ウミトサカだったかな?ウミウチワだったかな?
後ろに赤の色があるところにいて、「これ!!!」と思い撮った写真だそうです。
ホント素晴らしです。
むらいさちさんのようなゆるふわの写真を撮ることは、かなり難しそうですが、話を聞いてより一層撮ってみたくなりました。
いつかは撮りたい!ゆるふわ。。。
ゆるふわの前に、やらねばならぬこと沢山の写真初心者です。
私は予定が入っていたので聞き流してしまったのですが、日本のどこかの海です。
5月1日から7日まで、むらいさちさんが潜りに行くそうです。
場所も言っていたのですが、自分は行けない日だったので覚えてなくすみません。
その場所であったら、「写真の撮り方などもお教えできると思いますので、是非一緒に潜りましょう!」と言っていました。
海で会えるなんていいな。
会えた人がうらやましいな。。。。
講座・セミナーを聞いたプレゼント
世界発のプリント紙で印刷したむらいさちさんの写真。
何が世界初かというと、半透明の用紙で、両面印刷をして、光に透かせることが出来る紙なんだそうです。
太陽の光に透かして見たら、プリントにはない、光のベールが。
よ~く見てみると光が入っているのがわかるかと・・・思うのですが・・・
こ~いうのが狙いではない用紙なんだと思うのですが、たまたま光のベールまでできたってことなのか??な??
「窓ガラスに貼るととっても綺麗です!!」と言っていたけれど、残念ながら私の家の窓ガラスは、ワイヤー入りなのでワイヤーが邪魔してしまいます。。。
早くこのプリント用紙が発売されないかな?!
でも、発売されても、普通のプリンターでは印刷無理なのかな???【おわり】