8月神子元ダイビング・伊豆縦断観光『志乃』①

志乃です。

ハンマーヘッドシャークに会いたくてまたまた神子元までの長旅に行ってきました。

今回はお盆休み中ということもあり、渋滞を懸念して朝5時出発。

下田に2泊して2DAYダイビングの旅行です。




 

浄蓮の滝


朝の5時に出ても、のろのろ渋滞。

まあ、渋滞覚悟だったの、イラつかず、のんびりとドライブです。

まずは、浄蓮の滝に寄り道。

浄蓮の滝にある、伊豆の踊子像。

これから越える天城峠を指さし見上げています。

ここから河津七滝まで、伊豆の踊子遊歩道があるようですが、どこにあったのか???わかりませんでした。




ここから長い階段を下って滝に向かいます。

浄蓮の滝には女郎蜘蛛の伝説があり、昔話になって語り継がれているみたいですね。

階段を下りて、下りて、下りて。。。

帰りが大変そう・・・?

やっと滝に到着(^o^)/

石川さゆりの「天城越え」の歌碑がありました。

帰りが大変そうだけど、下りてきた甲斐がありました。

とっても綺麗です(*´▽`*)

それに涼しいィ~。

女郎蜘蛛伝説にも

「夏でもひんやりとしていて・・」

とあるだけのことあります。




マイナスイオンで癒されます。

お水がこんなに透明なんです!!!

さすが!わさびの産地。

透き通っていて川底まで見通せます。


そして滝つぼの下流には、マス釣りが楽しめるようになっています。

30分から遊ぶことができ、30分で3匹までだったかな?

無料でついてきます。

釣り時間によって値段と、もらえるお魚の数が変わる料金になっていました。

内臓の処理もしてくれて、持って帰ることも可能。

もちろん、そこで焼いて食べることもできるので、美味しく楽しめそうです^^

わかりますかでしょうか?

真ん中のあたりに2匹お魚がいるのですが。。。

こんなに透明な川なんです。



川の横にはわさび棚があり、初めて見ました。

こんなお店もあります。

釣りにも惹かれるけれど、

私にはこっちのほうがいいですっ(=^・・^=)

安いですよね?!

わさびを買いたいけれど、初日には買えないので我慢。

で、

「さびらむね」170円

すりおろしたわさびを入れてくれるサービス付きです。

「わさびを入れると泡が立ってあふれちゃうから、少し飲んでから持ってきて」

「そしたらわさびを入れてあげます」と。

少し飲んでから、わさびを入れてもらいました。

わさびとラムネ。

どんな味????

恐る恐る味見。。。

思ったほどわさび効いてません!!!

飲んだ後にうっすらわさび??・・・ぐらいな感じ。

わさびの香りはするが、ラムネ??・・・という感じでした。

こればかりは、味わってみないことにはわかりません(=^・・^=)

是非味わってみてください。



それと、

「わさびしょうゆ団子」130円

みたらし団子にわさびがトッピングされていて、このお団子は美味しかったです(*´▽`*)

では、長い階段を上って上に戻りましょう。

階段を登っていくごとに、気温が高くなってくるのがわかります。

階段を登ることだけでも大変なのに、登るごとに暑くなってくるので汗だくです。。。

登りきったところに売店があったので、そこで休憩。

中には、食堂もありわさび丼がありました。

しかも、わさび食べ放題!!!とのこと。

わさび食べ放題に惹かれたけれど、、

お昼を食べる場所は決めていたので、今回はそちらを優先。

わさび丼で有名な「かどや」でお昼にします。【つづく】