8月神子元ダイビング・伊豆縦断観光『志乃』②

志乃です。

お盆の渋滞にはまりながら、ハンマーヘッドを見に、伊豆下田・神子元までの長旅の道中です。

浄蓮の滝によって、次はお楽しみのランチ。

孤独のグルメにも取り上げられたお店で、わさび丼で有名なお店「かどや」に行きます。

その前に、道の駅天城越えに寄ります。




道の駅天城越え


前回の時も寄った道の駅。



わさびの店


「ワサビの茎の三杯酢」

「わさびの茎のしょうゆ漬け」

「泣かせるぜ」

このどれも美味しいです。

ただ、冷蔵保存なので、帰りではないと買えませんね。

残念ながら、泣かせるぜの三杯酢付けは完売となっていました。

「わさびの店」の店内でわさびソフトクリームを売っています。

「わさびソフトクリーム」300円

”わさびソフトクリームってどんなんだろう??”と思っていたけど、意外にも、普通のソフトクリームに生おろしわさびをトッピングしたもの。

ソフトクリームのわさび添えですね。^^

でも、生わさびえをすりおろして、トッピングしてくれているので、わさびの香りがなんともいえん!!(*´▽`*)

美味しいです(*´▽`*)

そして、道の駅に寄った理由は、わさびソフトを食べるためでした。



わさびの香りを味わいながら、ソフトクリームを食べていると、目の前にもわさびソフトの看板??!!

「え~~~2軒あったの???・・・」

しかも、もう1軒のほうは緑色のソフトクリーム。

わさびが練りこまれていて緑色のソフトクリームのようです。

「これは!味くらべしてみなければ!!!」

こっちのソフトクリームは、

カップと、コーンが選べました。

先ほどのお店のは、コーンのソフトクリームで、溶けるのが早くて食べるのが大変だったので、2軒目はカップで注文。

わさびのトッピングと、わさびの練りこみ。

それぞれのわさびソフトクリーム。

私的には、1軒目・「わさびの店」のほうのソフトクリームのほうが美味しかったですね。

ちゃんとわさびの香りが香っていました。

でも、トッピングが終わってしまえば・・・

普通のソフトクリームになってしまうのですが・・・(>_<)



昭和の森会館


道の駅「天城越え」には、『森の情報館』と『伊豆近代文学博物館』と『伊豆半島ジオパーク天城ビジターセンター』とレストランがあります。

有料エリアには、わさび田、水車、などがあり、移築された井上靖旧邸を見ることができるようです。

森の情報館は無料で入場でき、

天城峠のあたりの様子が紹介されています。

こんな1枚板のテーブル欲しいです?

森の情報館の先は有料で、入場料300円です。

どうしようかと悩みましたが。。。

入らず。

伊豆の踊子の紹介エリアもあるようでした。

道の駅天城越えをあとにし、お昼御飯にします。【つづく】