志乃です。
ハンマーヘッドに恵まれ、沢山のハンマーが見られてGOOD DIVING
しかしながら、足が上がりません。。。。
必死に泳ぎに泳いだ結果、痛いのを越して動かない。。。
宿を温泉にしてよかったです。
ダイビングのあとは温泉で癒します。
2日目の夕食
2日目の夕食はどうしましょう。。。
ダイビングから戻り、夕食の買い出しです。
下調べで、ホテルの先にマックスバリューがあるはず。
行ってみました。
駐車場が狭くて、マックスバリュー渋滞。
あまり広くはないスーパーですが、品揃えは豊富です。
こちらのスーパーにも、種類豊富にBBQ用の海鮮が売ってました。
今日の夕食
海沿いですので、やっぱりお刺身。(*´▽`*)
地物のお刺身が入っているとのことで購入。
あとはいたって普通ですみません。。。
お刺身はこれで1580円です。
安いです!!
食材調達ができなかった時のために、副食を色々持っていきましたが、全く必要ありませんでした。
ホテルから車で5分くらい行けば、ファミマとセブンがあるので、そこでの調達も可能です。
ファミマの前にはこんな場所もありました。
ひまわり畑です。
だれでも入れるようになっていて、板張りの遊歩道が出来ていました。
地元の人の協力のもと、ひまわり畑が作られているそうです。
伊豆のおみやげ
前回神子元に行った時は、天候に恵まれず、急遽、西伊豆のダイビングに変更したため、天城越えを通ることなくかえって来たので、わさびを買うことが出来ませんでした。
今回は帰りに買ってこよう!!と思っていたのですが、どうも私はわさびのお土産に見放されているみたいです。
買うことを優先する選択肢もあったのですが、それはあまりにも大変そうで断念。
なぜ断念したか?
理由は、下田の渋滞です。
神子元は下田から車で20分くらい離れた場所にあります。
行き、伊豆白浜から下田を通りすぎ、石廊崎のほうに進みました。
ちょうど3時頃です。
下田のほうに向かっている逆車線は、半端ない渋滞だったんです。
伊豆でサンドスキーができる田牛の当たりから下田まで、動かない渋滞を見てしまったら、下田のほうに戻りたくはないです。。
|
結局、石廊崎のほうに抜け、西伊豆のほうからの帰宅となり、またわさびが買えませんでした。
それでも買ったおみやげ。
浄蓮の滝のお店で売っていた「わさびサンド」
わさびの香りが鼻に抜け、おつまみに美味しぃです。
道の駅開国下田みなとで買った「ニューサマーオレンジのポテチ」
道の駅下賀茂温泉湯の花で買った「塩鰹のお茶漬け」
塩鰹とは西伊豆の名産で、正月に神棚にお供えし、3が日が過ぎると神棚からおろし、皆にふるまったという縁起物らしいです。
それを手軽にお茶漬けにして食べられるようにしたのが、この商品のようです。
箱に入っているものは、100g一袋がはいっていて、使う量が調節できます。
「道の駅下賀茂温泉湯の花」は4時過ぎに行ったのですが、蛍の光が流れ閉店時間で、ゆっくりと見られませんでした。
でも、海産物、干物や、サザエなども売っていて是非寄ってみたい道の駅です。
その他、スイカなどもある農産物もあり、農産・海産物直営所みたいな感じです。
塩鰹茶漬け作ってみました。
美味しいといえば美味しいです。
ただ、鰹???う~ん。。どこ???
普通のお茶漬けとも思える・・・
食べ終わるころに、鰹感ありました。
下に沈んでしまっていたんですね。
「卵かけごはんにも」となっていたので
塩鰹卵かけごはんもやってみました。
個人的には、卵かけごはんの塩鰹のほうが好きです。
お湯がない分、鰹を感じます。
皆さんも西伊豆に行ったらお試しあれ。
志乃の神子元ダイビング旅行【おわり】