志乃です。
朝食を済ませ、いよいよダイビングです。
今回は、ヘルフリッチ(シコンハタタテハゼ)も目的のひとつです。
ブルーコーナーでマクロなんてもったいないと思うのですが、あまり逃げないので会いやすいとの情報。
パラオダイビング初日はブルーコーナーから
「おはようございます&ただいま^^」
「どこか行きたいポイントはありますか?」
「ブルーコーナーでヘルフリッチに会いに行きたいです。」
潮の流れによっては行けないのですが、運よく行ける潮流れとのこと&お客さんが私たち2人だけだったので、パラオの1本目はブルーコーナーのマクロ穴に決まりです!
やったー\(^o^)/


ピントが合わず残念。。。お口あいてて可愛かったのに。。。
貸し切り状態で、誰に気兼ねなく思う存分撮れました。
「よし!!!ヘルフリッチは確保!!!」
「ヘルフリッチの写真はばっちり!!!」
と思ったのですが・・結構撮ったつもりだったけど、あまり撮れてませんでした。?
マクロ穴はまた行きたいです。

「クダゴンベイ」
ヘルフリッチはあまり動かずにいてくれたのにいい写真がない!
このクダゴンベイは、ちょこちょこ動いて追うのがものすごく大変で、数枚しか撮れなかったけれど、このショット。
う~~~ん。。
どんな状況になったらこのような写真が撮れるのか全く分からず、奇跡の一枚です。
そのあと、やっと会えましたブラックフィンバラクーダ。



ほんのちょっとしかいなかったけど、久々に会えました。
やっぱりかっこい―ですね!
2本目もブルーコーナーを楽しみます。
今度は王道のブルーコーナーです。

他にダイバーがいなかったので、もう突進!!!
頑張りました^^

カレントフックをかけてしばし鑑賞

「シャーク祭り」
こんなにたくさんいるのを見たのは初めてかな?!
あまりにもいすぎて、結構お腹いっぱいになりました。。
満腹なので、

ズームをかけられるだけかけて、顔を撮ってみました。
でも、やっぱり遠いからはっきりは写らないですね。。。
バラクーダいないかな~ときょろきょろしていると
ナポちゃんが寄ってきました。^^


寄って来てくれるのは嬉しいけれど~~~
近すぎ~~~!!!

もうカメラに収まりきりません!!!


ヨスジが少なかったです。。
風水で西に黄色を飾ると金運が良いというので、真っ黄色の群れとなっているヨスジの写真でも飾ろうかと思っていたけど、これではなんかねぇ~・・・
3本目にジャーマンチャネル
お昼を食べた後ジャーマンチャネルに向かいます。
マンタの乱舞見られるかな?!(*´▽`*)

なかなかマンタに会えません。
魚影の先からマンタ出てきてくれないかなぁ~~。


これはこれで嬉しいんだけど、マンタと会いたいのよ~。
しばらくうろうろ。。
「見られないで終わるのかなぁ~( ;∀;)」
と、
ガイドさんが指をさしてる!
けど、私にはわからない~~!
みえな~~い!!

間近になってやっとわかった。



ぐるぐるしてくれるかと思ったけど、行ってしまった。
「見納めだったのかなぁ~~。」
「もう来てはくれないのかなぁ~。」
でも、希望を持って探します。

しばらく待っていると、マンタが戻ってきてくれました。
(同じ子なのかどうなのかわかりませんが。。。)

今度はものすごく近い!!!
ぶつかってしまうのではないかと思うぐらい近くを通り過ぎていきます。


ゆ~ったりと周りながら行ってしましました。
まずまずの出だしです。
明日はもっといいのが見られるのかな?!【つづく】