志乃です。
現地で珍しいものを食べてみるという好奇心で、初めてウミガメを食べてみました。
身構えて食べてみたけれど、脂肪(コラーゲン?あぶら?)の部分はとろとろと、身はチキン。
いたって普通に食べられるものでした。
ラ・マレーナ / ジェラード
パラオでジェラードのお店は流行るよねぇ~。
しかも、パラオでジェラードのお店を開こうと思い、そのためにイタリアで修行してオープンしたお店とのこと。
ジェラードはオーナーが手つくりしていて、その日その日で売っているジェラードも違うようです。
これが何なのかわからない。。。
お店の人に聞こうにも、たっくさんのお客さんで店内は混雑しているので聞けませんでした。
私たちが行った時は、これといった特別的なジェラードはありませんでした。
ので、無難に、シングルでドラゴンフルーツと、パイナップルをチョイス。
店内は沢山の人だし、外で、ちょっと先に行けば海があるから、海をバックにパチリ。と思ったけど、ここは南の島。
夕方とはいえ、まだまだ暑い。
5歩も歩けば溶けてしまって、たら~り。
あきらめて、道端でパシャ。
パラオでは、ジェラードのお店がないから流行るんでしょうね。。
オーナーはいいところに目をつけましたよね?!
WAHOO
パレイシアホテルの隣のやっているのかいないのかわからないようなお店のタピオカミルクティーが美味しぃとの情報。
$3
紅茶感強めのタピオカミルクティです。
他、コーヒーベリーのタピオカミルクティも美味しいと聞いたけど比べられませんでした。
日本でも、そんなタピオカミルクティ飲んでないしな。。。(;´∀`)
MJバーガー
パレイシアホテルの隣のレストランです。
ナイトマーケットで初日このレストランのBBQチキンなどを買ったのですが、最終日、サンライズダイビングに行き、お昼をMJバーガーのハンバーガーにしました。
ベム・エルミイとの食べくらべです。
一応24時間営業となっていて、朝と、夜はレストラン横のこの窓口で買えるようです。
外のメニュー看板と、レストランのメニューの値段が違うのでご注意を。
昼間の時間=レストランがオープンしている時間が値段が高い
レストランがやっていない時間に、この小窓から買うことをお勧めしますが、昼間に食べるとなると必然的にレストラン値段になってしまうのでどうしようもありません。
お店の中のメニュー
このお店のハンバーガーでも食べ比べをしよう(^o^)/
ということで普通のハンバーガーとチーズ&エッグバーガーを購入。
実は。。。
外の看板を見て、オーダーするバーガーを決めていて、値段が違うと気づいたのは、オーダーをしてしまってから(一一”)
外の看板では、$5のハンバーガーが、昼間のレストランでは$6.50Σ(・ω・ノ)ノ!
「あっちの値段は持ち帰り専用で、昼間は持ち帰りでもこちらの値段とのこと」
まあ、昼間は観光客狙いで観光地値段でも仕方ないのかな?
でも?!チーズ&エッグバーガーは外で$5。店内で$6.50
??????
ハンバーガーと同じ値段ではないか~~~!!!
だったら、チーズ&エッグにしたよ~~~。
安いのか高いのかわからん。
$6.50のエッグ&チーズバーガー
と
$6.50のハンバーガー
が同じ値段。。。(゜.゜)
パレイシアホテルすぐそばのマーケット
品物は豊富ではありませんが、必要と思うものは全てここで済んでしまうような感じのお店です。
ビールなども種類があり便利、かつ、WTCTよりも値段が安いです。
でも、お水はWCTCのほうが安いお水が売っていますので、重たい思いをするか、近くで済ませるか???の問題ぐらいでしょうか。
他に、お弁当も売っています。
フィッシュフライ弁当 $3.95
チキンカレー弁当 $3.00
フライドライス $2.00
チーズ&エッグサンドイッチ $1.75
なんといっても、安いです!!!
フライドライスは味がかなりの薄味だったけれど、サンドイッチは美味しかったです?
「こんなところにお店?」
「ちょっと怪しい感じ・・・」
「入っても大丈夫なのかな???」
と思うようなお店があるけれど、入ってみるとこんな感じで普通です。
普段見られないようなお弁当とかがあって面白かったです?
しかも、夕方になると残っているものが値下げされているのを見てさらに楽しくなってしまいました。^^【つづく】