志乃です。
今回のパラオ旅行は盛りだくさんで、まだまだ続いてます。。
今日はカヤンゲルツアーの後半です。
カヤンゲル島
ランチの後に、島の人が住んでいるカヤンゲル島へ移動です。
民家の軒先にバナナが吊るしてあって、食べられます。
フルーツバット
これがパラオ名物のスープになります。
このおうちのフルーツバットはペットだそうです。
軒先に吊るしてあったバナナ。
モンキーバナナだそうです。
思ったよりも甘酸っぱい。
島では今でもお皿として使われているとか・・?
とてもしっかりとした葉っぱで、葉っぱのカーブもしっかりとちゃんと保たれていて、使いやすそう。。。
これでお水とか飲んでみたかった。。。^^
島のメインストリート
のどかな風景です。
バナナの花?
こう見ると、結構グロテスクな感じ。。。
あのお花からこうなる。
バナナ。
ヤシの実もたくさん実っています。
バナナの房?ぶどうの房?みたいになっている木の実。
これ、食べられるんです。
昔ながらのおやつとのことです。
これが実。
シャリシャリとした口当たりで、味が薄くなったぶどうのような?、なし?のような??
さっぱりとしたお味。
シャリシャリとした噛みごたえがいい感じ。
と私は思いましたが・・・
人それぞれです。。
島を散策しながら港到着。
晴れていたら綺麗なのに!!!( ;∀;)
そして、もう一つ思いました。
今回ビーサンで行ったのですが、海の中を歩くことを考えると、
マリンシューズで行くことをお勧めします。
ビーサンでは、海の中歩きにくい。。。
昔は、マリンシューズで行動してたわ~。
痛い思いをして思い出しました。
そう!!ビーサンで擦れて水ぶくれ&皮がむけて、久々の痛み。
そして、港で最後のレジャー。
すご~い!!!ヽ(^。^)ノ
拍手喝采!!!?
みんな続け!つづけ~!!
結構な高さがあります。
みんな躊躇していたけれど、
一人がやりだすとみんなも飛び始めました。
拍手喝采!!(*^▽^*)
あとはコロールに戻るだけです。
行きは潮の流れに向かっていく感じで大変でしたけれど、帰りは流れに乗っているからなのでしょうか?
南国ではあるが・・・船での寒さ対策を
オプショナルツアーに出る時は移動中の船での寒さ対策を忘れずに!!
南国をあなどっていては駄目です!!
晴れていて、暑い!!干上がってしまう・・・
ような天気の時は大丈夫かもしれませんが、船は寒いです!!
ダイビングをしていない頃、
夏休みを利用して9月の雨季のパラオに行っていました。
雨季なので晴れていてもスコールだったり、
海が荒れていて波しぶきがすごかったりと、かなり寒い思いをしました。
バスタオル巻いていても、がちがちと震えるくらい寒い思いをしたこともありました。
パラオの海のオプショナルツアーは水着で行って水着のままかえってきます。
ちょっと波があると波しぶきをかぶりながらの船移動です。
(今回のカヤンゲルもかなりの波しぶきを浴びました。)
パラオに何回も行って付けた知恵袋。
#帰り用のバスタオル持参。
#帰り用のラッシュガードを持っていく。
#レインコートを持っていく。
荷物になるかもしれませんが、後悔しません。
なぜ、帰り用のバスタオル、ラッシュガードなのか?
濡れたバスタオルを巻いたり、濡れたラッシュガードを着ていると、
体温が奪われてしまって寒いんです。
なので、帰り用に乾いたものを持っていく。
そして、ライフジャケットがあれば!!
ライフジャケットを着て(ライフジャケット結構暖かいです)、乾いたバスタオルを巻きます。
出来でば、その上にレインコートを羽織るともっと暖かいです。
南国とはいえ、寒さ対策も忘れずに(^_-)-☆
【次回へ】