志乃です。
年末のパラオダイビング旅行旅立ちです。
海外は時差計算で頭がぐっちゃになってしまうけれど、パラオは日本との時差がないので楽です。
・デルタ航空・パラオ直行便利用
・火曜出発 → 日曜帰国 6日間
成田空港
今回、24時間前からのオンラインチェックインを初めて利用しました。
楽ですね。
チェックインを済ませた人用のレーンがあって、手荷物を預けるのに並ばずに済みました。
ただ、いまだによくわからないのが、オンラインチェックインの際の座席指定です。
行きは座席指定ができず、「当日カウンター」でとなり、MYバディとは離れた席になり、帰りの便は指定ができた。
???どういうことか???
離れてしまうのはいいんだけど。。。3列シートの窓側。。。(-“-)
トイレ行けない・・・行きにくい・・・
と思いながらも、セキュリティーチェックを早々と済ませ、KALのラウンジに。
成田空港は、セキュリティーチェック後、カードで使えるラウンジがKALのみ。
情報では、デルタ航空のラウンジも$65?ぐらい払えば利用できるみたいだけれど、そんなに払ってまでも・・ですよね?!
KALだけが、カード会社利用できるラウンジでした。(同伴者の人の分は払わなくてはなりませんが)
飛行機の座席が窓側で、トイレの心配をしていながらも、ラウンジに着いたらそんなことどこへやら。ビールで出発祝い(´▽`*)
KALのラウンジは、色んな方がブログとかにUPしている話そのままです。
それに、思ったより結構狭いです。
時間帯にもよるのかもしれませんが、かなりがやがやしています。
ゆっくりというよりも、ショッピングセンターの狭いフードコートといった感じです。
食べ物も、色んな方がUPしているそのもの。
カップ麺、カップみそ汁、おにぎり、デニッシュパン。
一口チーズ、クラッカー、柿の種。
おにぎりは、コンビニのようなおにぎりと、小ぶりのノリのついていない混ぜご飯のおにぎりがありました。
デニッシュパン。クリームパン。
カップ麺で気づいた変なこと。。
みんなカップ麺を食べているけれど、その食べ方にちゅーもく。
みんな、ふたをぴろっとめくったままで食べている(゜.゜)
私はふたを剥がして食べていたけど、くっつけたままのほうがテーブル汚れない!
合理的!と、みんなテーブルのことを考えて食べているわけではないんだろうけど、くっつけたまま食べる食べ方を知った志乃でした。
カップ麺とおにぎり?!と思われる方もいるかもしれませんが、大丈夫です。
カップめんはみんなMINIサイズのカップ麺ですので食べられます^_^
夜7時ごろのサービスにサンドイッチが並びました。
カップ麺、おにぎりも食べお腹いっぱいだったけど、見かけたからには食してみなくては(´▽`*)と、いただきました。
「うん・・・」
「食べなくてもいいかも・・・」
味はシーチキンなんだけど、、、シーチキンらしいものは見当たらない。。
シーチキン味のマヨネーズに、レタス一枚のサンドウィッチでした。
飛行機は、20:20のフライト予定。
デルタコンフォートクラスは、エコノミー扱いだけど、優先搭乗ができます。
搭乗前にトイレに行っとかないと!(窓側の席だし!)
スタッフの方に一番近いトイレを聞いたら、下に降りたところが一番近いと教えてもらって行ってみると、こんな過ごしやすい空間がありました。
ゴロンと横にもなりやすいブロックソファー。
そして、人もいない。
しかも、いたのは、外国の方。
穴場的穴場!外国の方は見つけるのが上手いです^^
ラウンジでほろ酔い気分になり、優先搭乗もさせていただき、おなかも一杯。
パラオに向け寝支度(-_-)zzz
軽食の機内食が出ましたが、写真取り忘れました。
マリンダイビング1月号のパラオ特集に載っていた松花堂弁当そのものでした。
私的には、アメリカンテイスト漂う昔からの機内食のほうが好きです。
和食系はあまり好きではないからかな・・・
和食系は日系に任せ、外資系は外国テイストでもいいんじゃないかな?
それも旅行の楽しみの一つとして。【続く】