タイのおみやげはこれに決まり!・プーケット・サムイ




志乃です。

タイに行ったら、おみやげはこれに決まりです!!

チョコレートや、クッキーなども良いけれども、ちょっと変わったおみやげも楽しいのではないでしょうか?

いつも私はありきたりのおみやげではなく、ちょっと変わった、現地だからこそのおみやげを選ぶようにしています。

 

お勧めのおみやげ


タイに行ったのだから、是非ともおみやげもタイのものをお勧めします。

一番のお勧めはタイ料理の素となる調味料類です。

とにかく、とっても安く手に入るからです。

日本で売っている値段は何???と思ってしまうくらい安いです。

現地でのお店で出される料理も、ほとんど素を使って作っているそうです。

最初から手つくりしているお店はないだろう・・・といっても過言ではないようです。

なので、断然タイ料理の素をお薦めします。

バンコク、プーケット、サムイ、パタヤなど、エリアによっても値段に違いがあると思いますが、値段の差があったとしても、日本で買う値段とは大違いなので、気にすることはないと私は思います。

そして、たとえ差があったとしても数十円程度です。

1バーツ3.5円で計算しています。

1、オーソドックスにグリーンカレー


15B~

日本円で約53円~です。

日本で買ったら160円~します。

2、ココナッツパウダー


18B~

一番高い買い物で25Bでした。

日本円で63円~87円

日本で同じものが230円で売っていました。

パウダーってどうなの?と思いますが、缶のココナッツミルクとほとんど変わりありません。

私は変わりは気づきません。

 

3、トムカーガイ


18B~

辛いものが苦手な人に最適です。

ちょっぴり辛いけれども、これくらいならタイ料理も大丈夫ではないでしょうか。

しかも鶏肉を使うのでとってもヘルシーです。

私は、鶏むね肉でダイエットに使っています。

4、チキンライス


28B~35B

一袋で約2合のお米と一緒に炊き込みます。

タイ料理というよりも、ちょっぴりハーブ風味のカレー味?といった感じでしょうか。

鶏のモモ肉で簡単に。

5、トムヤンクン


15B~

仕上げにライムジュースが必要ですが、ポッカレモン果汁で代用しています。

 

6、トムヤンクンヌードル


B5~6B

このヌードルは、メジャーなだけあって、お店によっての値段の差があまりないのが印象です。

私は鍋で煮出さずに、どんぶりに入れてカップ麺のように簡単に作っています。

ただ、日本の袋めんのように長期の保管には向きませんのでご注意を。

私は、半年以上保管していたでしょうか。

油戻りがあって麺が油の古くなった味がしてまずくなっていました。

早めに食べましょう。

そして、ラーメンとしての食べ方以外に、「ヤムママ―」というサラダとしての食べ方にハマりました。

食堂のショーケースの片隅にこの袋めんが置いてあるのがとっても不思議でした。

「なんで置いてあるのかな?」といつも思っていました。

このサラダの為なんですね!

「このサラダありますよ!」ということです。

そして、これはかなりお勧めの食べ方です。

是非、お試しあれ。

ヤムママ―

1、玉ねぎのスライス、セロリ、トマトなどの野菜やシーフードを用意。

 (可能であればパクチーも)

2、麺をゆでる。

3、麺をゆでたお湯で、付属の調味料、ナンプラー大1、ライム大1/2,

砂糖1/2を溶く。

(調味料は半分くらいでいいくらいです。)

4、麺がゆであがったら冷水でしめる。

5、野菜、シーフードなどと麺を3の調味料で混ぜ合わせる。

私は、ありあわせの野菜のみだったり、シーフードも使わず、玉ねぎのスライスだけで作ることもあります。

是非、トライしてみてください。(*´▽`*)

 

7、カオマンガイ


B40

チキンと一緒にご飯と一緒に炊き込むだけです。(2人分)

かけるソースと、スープがついています。

8、ガパオ


B18~ 約63円

鳥のひき肉を使って作りますが、もっと安く作ることを考えつきました。

そして、ご飯がなくとも、おつまみとして食べられ重宝しています。

ひき肉ではなく、一番安いむね肉を使います。

むね肉をそぎ切りしながら、長細く切り、粗みじん切りのように刻んで炒めます。

ごはんなしでつまみにするときは、一口大に切って炒めます。

一番安く作れて、ヘルシーで、むね肉は疲労回復の効果があるイミダペプチドが豊富に含まれているとのことで、素晴らしい1品になります。

 

タイ料理の素・ペースト以外のお薦め


タイ料理に使うペースト類は日本でも手に入るようになってきています。

なので、それ以外のものに広げてみました。

なんだかわからず、パッケージの写真だけで判断して買ってみました。

B11(コンビニ値段)約38円

中華だしの素ですね。

でも、ガーリックも入っているので、中華だしよりも使いやすかったです。

これだけで、炒め物が出来ました。

鶏肉とブロッコリーを炒めたり、鶏肉と小松菜であんかけにしてみたりしました。

B13(コンビニ値)約46円

上のものとほとんど変わりありませんでした。

メーカーの違いだけのことのようでした。

タオ島のフォーシーズンズで食べた、BBQポークのような味が出来上がるのかな?と思って買ってみました。

B15 約53円

ごめんなさい。。。

まだ、食べていません。。。

食べたら感想をUPします。

忘れてはならない歯磨き粉・デンティス


この歯磨き粉は結構有名な歯磨き粉のようです。

私が日本で見た限りでは、安くて880円でした。

B80~ 約280円です。

サムイのスーパーマーケットではB110でしたが、それでも385円です。

お買い得な逸品と思います。

まとめ


調味料ならばかさばることもなく、沢山買ってこれます。

値段を見てわかるように、ばらまきおみやげとしても最適です。

ちょっと変わったおみやげとしても最適です。

そして、自分用にしても、ヘルシーにダイエット、プラス、節約料理で次へのダイビング貯金に(^o^)/