志乃です。
なが~い時間をかけて、やっとタオ島に到着しました。
羽田を夜の11時に出発して、次の日の夕方4時頃タオ島に到着です。
移動時間の長さが解消できれば、もう少し行きやすい場所なのですが・・・
いざ、ダイビングへ(^o^)/
タオ島ダイビング
初日のダイビングはチュンポンピナクル2本からの始まりです。
今年はダイビング巡りが悪く、今年初のダイビングです。
半年ぶりのダイビング。
潜行出来るか???と~っても不安です。
タオ島は風の影響を受けやすいようで、サイリービーチ側からは出航できないので、島の反対側から出航するとのこと。
島の反対側まで車で行きます。
ものすごい急な坂道を上り下りて島の反対側に到着です。
海が見晴らせ、と~っても素晴らしい景色なのですが、トラックの荷台に乗っての、急斜面。
体を支えるために必死につかまっているのが精一杯で、写真は撮れず。
小舟に乗って、本船まで行き乗り移ります。

【リコーTHEAT V 360度カメラ PCの人はドラッグ。スマホの人は見たい方向にむけるだけでVR体験】
チュンポンピナクル
出発から40分ぐらいだったかな?
外洋一番の魚影のピナクル、チュンポンピナクルに到着です。
準備を始めていざ海の中へ!
と、その前に、エントリーしてから、ポイント近くまでの水面移動。
これが一番大変。?
息があがってしまって、潜行するのに息吐いて止められません!
潜行してポイントまで移動したら、この魚影!!!


タオ島の海はちょっと濁りがあるけれど、魚影の濃さは素晴らしいです!!!
何種類ものお魚が入り混じっています。
魚群だけでなく、

ツバメウオの群れも素晴らしいです。
タオ島の海、チュンポンピナクル。
沢山の群れで楽しませてくれます。
その他、ツムブリが上層を泳いでいたり、クロリボンスズメダイの群れ。。。
一体何を見たらよいのか???と迷ってしまうくらい沢山の種類。


テルメアジの群れに。。

群れに突っ込み放題。。
ふと見ると私が囲まれてました。
ツインズ
タオ島で、ここでしか見られない、ここでしかまだ見つかっていないという、トウアカクマノミ。
トウアカクマノミの家の周りには、「ここから入っちゃだめよ!」と石が置かれていて、保護されてました。

このころから、カメラのおかしさに気づきはじめました。
ライト兼用で外付けのフラッシュを付けたのですが、フラッシュが使えてない?!
なんか、写真が暗いような???
でも、私の勘違いかな?
でも、撮れている時もある??
?????
と思いながら続行。
RGブルー / RG BLUEのシステム01-3
今回、フラッシュ機能のあるライトを外付けしました。
RG BLUE(RGブルー)のライトにフラッシュ機能がついているとのことで、今回初挑戦。
本当は、タオ島に来る前に練習をしたかったんだけど、ぶっつけ本番です。
オリンパスのTGの外付けパーツを買い、光ケーブルで接続。
結果、難しい。。。。。
フラッシュがどこに当たっているのか????
フラッシュの当たる位置を調整しないと。。。。
調整しているつもりなんだけど、今回の写真は、、、、
ほとんどフラッシュが当たっていないです。。。。( ;∀;)

かなりいい感じで取っていたのに、フラッシュが効いていないくてこんな感じです。。( ;∀;)
写真の腕前が少し上がったと思っていたのに、フラッシュが効いてなくて半分くらいダメな写真になってしましました。
なが~い移動時間をかけてタオ島に行ったのにぃ~~~?
サウスウエストピナクル


サウスウエストピナクルもチュンポンピナクルに負けじと魚影濃いです。

シャークアイランド

ワヌケヤッコ
ヒンウォンピナクル


ヒンピーウィ
沈船のあるポイントです。
ハゼが沢山。
いたるところにハゼ、ハゼ、ハゼ。

メタリックゴビ―?


レッドロック
ライトを持っていくべし!!!
岩の間をライトで照らすと面白い\(^o^)/
宝探しみたい!



タオ島の海は、どこのポイントに行っても楽しませてくれます。【つづく】