日々コツコツと綴ってきた旅行記ブログが、
ちょこっとしたミスで
一瞬にして消えてしまった!
焦りました。
手が震えました。
キーボードさえ打ち込めない手の震え。
やってもやってもサイトが復活しない。
どんなサイトを見ても、ここまで復活しないことが載っているサイトがない!
ここまでサイトが復活しなかった人の情報がない!
そんな私のサイト復活までの方法をご紹介いたします。
ブログサイトが消えてしまった理由
サイトが消えてしまった理由は、
もう一つサイトを増やそうとして作った際に、
みんながやらかす一つをやってしまったことが原因で、
既存のサイトに上書きしてしまったことが原因でした。
このドメイン設定の画面の
「公開(アップロード)フォルダ の 欄 」
この欄に、既存のサイトとは違うワードをいれないと、上書きされてしまうんです。
自分で区別できるワードを入れるだけで、入れるものは何でもいいんです。
1でも2でも。
あ でも い でも。
なんでも。
この「公開(アップロード)フォルダ」を既存のサイトと同じにしてしまったのが上書きされてしまった原因です。
何を入れればよいのかわからず、既存のサイトと同じにしておけばいいのかと、勝手に思ってやってしまったことが原因でした。
ブログサイトが消えてしまって、色々検索をしたら、
みんなこれでサイトが消えてしまっていることがわかりました。
みんなおなじようなことをやっているのだから、ロリポップも、もっと親切に書いてくれたらいいのにと思うところですが・・・!
ロリポップのバックアップ機能
ロリポップレンタルサーバーでは、月額300円でバックアップのオプションに申し込むことが出来ます。
私のように知識のない人は、絶対にバックアップオプションに入っていたほうがいいです。
それでも、大変な思いをしましたし。。。。
色々調べてみると、サイトを復元するのに、30,000円払えば復活させることも可能のようですが、安心保険と思えば気が楽です。
バックアップに申し込んでいたし、復元をタップすればサイトが復活するとばかり思っていましたが・・・・
エラーが出てしまって、復元できない!
もう、ホント、焦りまくり。
パニック!!!!
チャット機能で問い合わせをしたら、システム上のことなのでメールで問い合わせてくれとのこと。
私の場合、ここからが大変でした。
この日か12日間、落ち着かない、落ち着けない日々を過ごすことになりました。
ロリポップバックアップでサイト復元の手順
普通ならば・・・
バックアップの項目を開いていくと、上のような画面になります。
そして、「上書きされますがいいですか?」
と、上書きしてしまってサイトが消えてしまった人には辛い一言。
「え~~~????」
「上書きされていいか?って?????」
「上書きされるってどういうこと???」
「上書き恐怖なんですけど!!!」
でも安心して☑を入れて復元をタップしてください。
Webサイト項目の「復元」をタップすれば、復元完了のはずです。
エラーが出てしまう(1回目)
多分ほとんどの人がエラーになるのではないかと思います。
ロリポップももっと親切に手順を載せていてくれればいいのにと思いますが・・・
復元できるものとばかり思っているので、エラーが出た時は、終わりだ!!!と思ってしまいました。
サイト消え落ち込み、希望の光、頼りの綱である復元にも失敗。
ホント心おれました。
エラーが出てしまう原因・パーミッション・属性
プログラミングでの指令のようなものを「パーミッション」「属性」と呼ぶようです。
(知識が増えました。)
ロリポップからのメールの返信では、
ファイルのパーミッションによるアクセス制限が影響している可能
以下のマニュアルをご参考に、「wp-config.php」
一時的に「600」
▽バックアップオプションから復元できません
https://lolipop.jp/support/
との返事。
知識のない私には、さっぱり意味わかりません。
もっと親切におしえてよ~~~~!( ;∀;)
~手順~
1.サーバー管理・設定
↓
2.ロリポップ!FTP
↓
3.「wp-config.php」のファイルを探す
(横を見ていくと「400」となっている欄があります)
↓
4.タップすると開かれ、
1.右上に「現在の属性」という欄があり「400」となっているはずです。
2.そこの欄を普通に600と書き直して保存して閉じる。
これでサイトが復活できる!!!\(^o^)/
とおもいきや、
またもやエラー。。。。😢
他の人は、これでサイトが復活したってなっているのに、
私は復活せず。
今度こそ終わったと思いました。
ここまでたどり着くのに3日。
お問い合わせして、返信が来るのが翌日。
またお問い合わせして、返信翌日。
サイトが復活するまでに12日かかりました。
エラーに次ぐエラー(2回目)
多分、ほとんどの人が、ここまでたどり着くのではないかと思います。
すんなりと、サイトが復元なんてできないはずです。
最初のお問い合わせの時に、ここまで教えておいてよ!って感じです。
要はこういうことです。
ロリポップ!の簡単インストールにてインストールされた
WordPressの場合、「install.php」
不正に利用されることを防止するため、
ファイルのパーミッション(属性)を【000】としております。
パーミッションが【000】となっているファイルについては、
ファイルの閲覧、編集、削除、ダウンロードが行えないため、
エラーとなっている状況と考えられます。
なんですって。
だったら、
「wp-config.php」と「install.php」
この両方を変えなくては、サイトは復元されることはないってことだと思います。
これで、復元できる!!!!\(^o^)/
と思いきや、またもや復元できず。。。
ネットを見ても、ここまで復元できなかった情報はない!
ホント、最終的にダメだ!と思いました。
サイトを復活させることはできないのか?・・・(3回目のエラー)
ここまでくると、ロリポップのほうも本腰のようです。
原因追及まで時間が欲しいとの返事。
待つこと5日。
・復元するのに2GBを超えるものは復元できない。
・2GBを超えるファイルを外して復元を。
とのこと。
”これで、やっと復元ができる!!!🎶”
とおもいきや、またもやエラー。
もう、ほんとイヤ!!!!
「なんで復活できないのよ~~~!!!!!(涙)」
「毎月300円も払ってバックアップのオプション付けてるのに!」
「復元できないなんて、バックアップの意味ないじゃん!!」
もう、泣きです。。。
12日間かかってやっとサイト復活
結局、指摘されたファイル以外にも2GBを超えるものがあったのが、復元できない原因でした。
すぐに復活すると思っていたものが12日間、約半月復活せず。
なんとも言えない喪失感、ぬか喜びの繰り返しの12日間。
疲れました。
バックアップオプションは付けておきましょう。
時間はかかりましたが、バックアップオプションのおかげで、サイト復活できました。
ケチることなく、オプションを付けておいてよかったです。
プログラミングの知識のない私のような人は、絶対にオプションに入っておきましょうね。